竹内吉和です。広島で発達障害の支援を行っています。悩んでいるお母さん、頑張っている子ども達、学校関係者の皆様と共に、発達障害を乗り越えるお手伝いをします!
[2015-08-23] ??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????amazon?????????????????????????????????????????????????????????

竹内発達障害支援コーポレーションについて

会社設立の経緯と想い

設立の経緯

今までたくさんの子供たちや親、そして同僚の先生方と貴重な出会いをしてきました。また、指導主事として教育行政の立場からもたくさんの校長先生型方と学校経営の話をしたり、一般市民の方からのクレームにも対応したりと、色々な視点で学校や社会を見つめてきたつもりです。ここ数年は毎年100回近くの講演を行い、発達障害や特別支援教育について沢山の方々にお話をしてきました。そして、満を持して2014年3月に広島市立特別支援学校を退任し、2014年4月に竹内発達障害支援コーポレーションを設立致しました。

今後は、講演、教育相談、発達障害者の就労支援、学校・施設・企業へのコンサルテーション、帰国子女支援、発達障害のセミナーなどを行っていく所存です。

上記の仕事と同時に2016年4月には、大学の専任教員に就任します。発達障害の研究をさらに進めて、「発達障害に対応できる教師や保育士」の養成に精一杯の努力をしていきたいと思っています。

発達支援事業への想い

私にとっての発達障害への関心の入り口は、非行・問題行動への取り組みからです。発達障害を、非行・問題行動との絡みでずっと見てきました。だから、反社会性の進行のメカニズムや対応に強い関心を持っています。

発達障害は、早期発見、早期対応、早期教育が重要であり、早い段階で教師、親、身近な人間で協力して支える関係を作り、非行・問題行動、そして犯罪に至る前に食い止める事こそ最も大切なことではないかと考えます。そのような考えの基、この発達支援事業を行っています。

今、児童生徒一人ひとりの教育的ニーズを把握して、適切な教育的支援を行う必要が出てきています。ここで、単に教育とせず、教育的支援としているのは、障害のある児童生徒については、教育機関が教育を行う際に、教育機関のみならず、福祉、医療、労働などの様々な関係機関との連携・協力が必要なのです。
様々な可能性と明るい未来を持つ全ての人たちの役に立ちたいと考えています。

竹内発達支援コーポレーションの会社概要

社名 竹内発達支援コーポレーション
設立 2014年 (平成26年) 4月
代表者名 代表  竹内 吉和
会社形態 個人事業
本社 〒731-0123 
広島県広島市安佐南区古市1-14-13 
三共マンション105号
電話/FAX 082-962-7713
URL http://www.hattatsu-shien.com/
E-mail takeuchi@hattatsu-shien.com
営業時間 8:30~18:00
休日 年中無休
事業内容 発達相談・カウンセリング、講演、コンサルテーション、就労支援

竹内発達障害支援Co.へのアクセスマップ

アクセス方法

最寄り駅 : JR可部線古市橋駅 東へ徒歩7分 もしくは アストラムライン中筋駅下車 西へ徒歩7分
お車の場合: 祇園新道 中筋駅南交差点を西へ入り、川を渡って左手にあります。
(安佐南区役所の裏手にあるマンションです。お車の場合は5番目の駐車場に停めて下さい。)

近隣の地図

大きな地図で見る

↓↓↓ このマンションです ↓↓↓
(三共マンション 105号室)

三共マンション

竹内吉和についてへ

講演のご案内


2023年9月
        123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

竹内吉和 著書のご案内

ご相談・お問い合わせ カウンセリングのご予約、公園のご依頼、コンサルテーションのご依頼 その他

発達相談

発達相談 イメージ図お子さんの発達(運動・ことば・社会性)などに関する保護者の方のご相談、ご本人のカウンセリングをお受けしています。基本的には当事務所までお出向き頂きます。

» 詳細を確認する

講演

講演 イメージ図発達障害に関して、また発達障害支援に関するセミナーや講演を全国各地で行っております。講演のスケジュールや講演のご依頼に関しては詳細をご覧下さい。

» 詳細を確認する

コンサルテーション

コンサルテーション イメージ図小中学校、高校など、各種教育機関の先生方へのコンサルテーションを行っています。特に発達臨床の専門性から問題解決を目的としたコンサルテーションに力を入れています。

» 詳細を確認する

就労支援

就労支援 イメージ図個々の障害特性に応じたきめ細かな職業相談を実施するとともに、福祉・教育等関係機関と連携した職の準備段階から職場定着までの一貫した支援を実施しています。

» 詳細を確認する